6/28 豊滝オオムラサキサンクチュアリでの除草、環境整備作業実施

オオムラサキ

6月28日(土)午前、簾舞オオムラサキ保存会および簾舞地区まちづくり連合会歴史文化部会の協働で豊滝オオムラサキサンクチュアリの環境整備を行いました。
当日は天気も良く強い日差しの中、札幌市の管財課の管理下となっている旧豊滝小学校自然園跡地で、オオムラサキ保存会やまち連、そしてコミュニティサポーター二人の協力を受けて、除草とくい打ち、ロープ張り作業を行いました。
当日、さらにこれまでも様々なご教示をいただいている環境コンサルタント長谷川さんも現地に見えられ、今後に係る作業等について助言をいただきました。
旧自然園の建造物撤去工事の際の作業の乱雑さから、地面もでこぼこがひどいままで、除草作業やその他の作業の上で支障を来す状態となっています。整地や枝払い、水路確保等、これらについては今後の課題です。
ちなみに今年は毒蛾の幼虫の発生が多く、オオムラサキ発生状況はあまり良くないように思えます。

7月13日(日)10:00からオオムラサキ観察会を行う予定です。

タイトルとURLをコピーしました